かねてからペダリングについてのガイド動画を作りたかった。なんとかバイクと人体とうまくつながるようになってきた。
ロードバイクのペダルの軸と足の親指の付け根、足首の角度、腰骨と背骨の柔軟な変形! ボーンアニメは案外複雑! 時間かかった。
|続きを読む・・・
ダンシングさせて遊んでみた
以前にも書いたがモデリングなどマウスを駆使するようなことをすると15分くらいが限界なので、いろいろフリーのツールなどを触ってテキトーに遊んでいる。
下の動画のように太っちょでもキレキレダンスを軽く踊ってみせてくれるとちょっと楽しくなる。作るのも非常に簡単。造形とかそういった作業は一切なしでできちゃう。※1
“ダンシングさせて遊んでみた” の続きを読む
blender アドオン GScatter が動かないを【解決】
今、blender というフリーの総合3DCGソフトを触っている。腱鞘炎だっつ~のにキーボードとマウスで触っている。
15分くらいで手首も腕も肩も首も固まっちゃうし、何もできなくなっちゃうんだけどね。
モデリングとかでハードに手を動かすのはやってない。これやると3分くらいで限界(泣)。
|続きを読む・・・
知らなかった。安静にしすぎた!
腱鞘炎になるとどうしても痛い部分を庇うようになる。
自分の場合、主に痛いのは親指の付け根と手首。
ここを使わないようにするため、長い間安静にしていた。
そうしていたほうが治りが早いと思っていた。
1日の大半をゴロンと寝転がって過ごしていた。2ヵ月以上も!
当然、手首につながる腕も肩も動かさない。これがとんでもなく間違っていたらしい。
|続きを読む・・・
7月10日深夜
4月からフリーになったのでまずは長い間気になっていた旧ブログの写真をこちらへ移動することに。
自動的に移設できるツールはあるが残念ながらこちらのテーマでは使えない。
手動でやるしかない・・。数か月かかる予想だったけど1ヵ月ほどで無事に終了した。
しかし、単純で簡単な作業ではあるが、同じことの繰り返しを1日20時間もやっていた。
結果、腱鞘炎になってしまった。4月22日の朝、突然グー、パーができなくなっていた。
|続きを読む・・・
Chromeアプリ「Box」の日本語表示
s n a p
時間が欲しぃっス
長いこと書き込んでないけど写真は撮っているじょ。
遊んで遊んで遊びすぎて、なんとなく罪の意識を感じて、そして仕事をする。というのがちょうどいい。
バランスのとれた生活のリズムとはそんなものだ。
それなのに・・。
遊びすぎストレスを解消してくれるのが仕事だ。だからあ、仕事は大事にしなくてはいけない、んだね(笑)。
——–
D70 + Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5
ISO400 1/125 f/5.6 -0.7EV 70mm(105mm)
NX2
——–
仕事でストレスが溜まるなんてことをよく耳にする。
信じられない! 贅沢言ってんぢゃねぇぞぉ。そりゃ遊びかたが足りん。
network solutions に FAX(登録メールアドレスの変更申請)
送信してから3日経ったが何の返答もない。
膨大な数の FAX 書類を処理していることはなんとなく理解できるので、もう少し待っていればいいんだろうか・・。
|続きを読む・・・
ELECOM TK-FCP004BK を改造?
あれから数週間 TK-FCP004 でカシャカシャ(音はたたないんだけど)やり続けているが、ミスタイプが一向に減らない。そこで、対策を考えたのだった。
※キーボードは TK-FCP004 の他にテクノバードの ACX-595 というテンキーのないミニキーボードも使っているが、これともキー配列並びにキーの間隔も全く違う。とにかくなかなか慣れないのだ。
|続きを読む・・・
「さくらのレンタルサーバ」にFTPS機能及び.ftpaccess機能が追加
2010/02/17
・レンタルサーバ系サービス FTPS機能対応のお知らせ New! さくらのレンタルサーバにおいて、FTPSの機能が提供されました。
・「さくらのレンタルサーバ」 .ftpaccess機能提供のお知らせ New! さくらのレンタルサーバ全プランにおいて .ftpaccess機能の提供を開始しました。
という発表がありました。2つの機能が追加されたようです。
いやいやいや、さくらちゃん~素晴らしい! チュッ!
Trebuchet MS の使用を止めた(IE8 対策)
今更の情報ですが、IE8はフォントサイズがおかしい。バグのようでもあるが、プログラムミスかどうかはわからないが、このブログでも使用している、Trebuchet MS フォントを使用すると、英文字は指定のサイズになるが和文がとんでもない大きさになってしまうことがある。
pixel 指定するといくらか問題が起きにくくなるが、根本的に対策をしなければいけないようだ。
ということで、Trebuchet MS の使用を止めることにした。
このフォント、フーツラメディウムっぽくて大好きなんだけどね・・・。
で、代替のフォントでしばし悩んでしまった。
Tahoma とかやだ~! よね(笑)?
っつーことで三日三晩、七転八倒して悩んだ果てに(ウソだぴょん~)極々当たり前のフォントにしてしまった。
ただ、ブログタイトルだけは Candara にした。
これ、vista に標準搭載されているフォントなんだけど、g がいいのよね(眼鏡の g )。この形だと安心できる(笑)。
ま、小さい文字でも判読性が高いってことで 最近は この形の g のフォントを採用するページデザインが多くなっているとか。
本文関係も Candara で統一しようと思ったけど、フォントサイズが小さいのでバランスをとるのに時間がかかるので今回はパス。
え~と、 vista じゃない人はどーしたら Candara を手に入れることができるのかっつーと、よい方法があるようです。
マイクロソフトから「PowerPoint Viewer 2007」なんつーフリーのソフトをダウンロードしてインストールすると、このフォントが自動で入るらしい。
ちなみに、Calibri、Cambria、Cambria Math、Candara、Consolas、Constantia、Corbel の7つのフォントが手に入るようです。
※妙っつーより、ミヨゥ~オだ。手書き風の雰囲気がそう思わせているのかも。イタリックがいい感じなんだけど、ツンとした感じがしなくていいと思わない?
きょうの発見|FireFox はすごい!(HTML コメントタグ)
コメントタグで HTML ソースの複数行をマスクしたい時ってあるでしょ?
例えば
<!--
顔を洗う
手を洗う
足を洗う
-->
こんな感じ。 |続きを読む・・・
キーボードを ELECOM TK-FCP004BK に交換
キーボードを交換した。
斜め打ちをするせいか、キーを支えている部分が磨り減ってガタがきていた。当然、夜中は異常なほどカシャカシャ音がうるさい。
|続きを読む・・・
さよなら bekkoame
約20年以上お世話になった bekkoame を先月限りで解約した。
|続きを読む・・・
書込みDVDドライブのレンズの汚れを判断する
DVDドライブのレンズの汚れ、気になりますよね。
環境によっても汚れ方に違いがあるし・・。
エラーが出てからドライブを分解してクリーニングするのでは遅いし・・・。
|続きを読む・・・