かねてからペダリングについてのガイド動画を作りたかった。なんとかバイクと人体とうまくつながるようになってきた。
ロードバイクのペダルの軸と足の親指の付け根、足首の角度、腰骨と背骨の柔軟な変形! ボーンアニメは案外複雑! 時間かかった。
|続きを読む・・・
ちょっと一休み
あのスリラーのダンスもあった。ので、テキトーにテキトーしてゴニョゴニョクネクネとかしてみた。
windows の標準アプリ「3D ビューワ」で表示できるようにしたのでヒマな人は、遊んでみてね。
|続きを読む・・・
ダンシングさせて遊んでみた
以前にも書いたがモデリングなどマウスを駆使するようなことをすると15分くらいが限界なので、いろいろフリーのツールなどを触ってテキトーに遊んでいる。
下の動画のように太っちょでもキレキレダンスを軽く踊ってみせてくれるとちょっと楽しくなる。作るのも非常に簡単。造形とかそういった作業は一切なしでできちゃう。※1
“ダンシングさせて遊んでみた” の続きを読む
blender アドオン GScatter が動かないを【解決】
今、blender というフリーの総合3DCGソフトを触っている。腱鞘炎だっつ~のにキーボードとマウスで触っている。
15分くらいで手首も腕も肩も首も固まっちゃうし、何もできなくなっちゃうんだけどね。
モデリングとかでハードに手を動かすのはやってない。これやると3分くらいで限界(泣)。
|続きを読む・・・
知らなかった。安静にしすぎた!
腱鞘炎になるとどうしても痛い部分を庇うようになる。
自分の場合、主に痛いのは親指の付け根と手首。
ここを使わないようにするため、長い間安静にしていた。
そうしていたほうが治りが早いと思っていた。
1日の大半をゴロンと寝転がって過ごしていた。2ヵ月以上も!
当然、手首につながる腕も肩も動かさない。これがとんでもなく間違っていたらしい。
|続きを読む・・・
7月10日深夜
4月からフリーになったのでまずは長い間気になっていた旧ブログの写真をこちらへ移動することに。
自動的に移設できるツールはあるが残念ながらこちらのテーマでは使えない。
手動でやるしかない・・。数か月かかる予想だったけど1ヵ月ほどで無事に終了した。
しかし、単純で簡単な作業ではあるが、同じことの繰り返しを1日20時間もやっていた。
結果、腱鞘炎になってしまった。4月22日の朝、突然グー、パーができなくなっていた。
|続きを読む・・・