今回は、KENKO「オート接写リングセット(デジタルカメラ対応版)」を D70 と AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) の組み合わせでテスト撮影してみた。
最短撮影距離1.5m(AF時、MF時は1.4m)が、接写リングの「12mm」使用で、約60cm(ズームワイド端)~1.3m(ズームテレ端)の間でAFでピントが合うようになる(レンズ先端から被写体までの距離「ワークディスタンス」は、約30cm~1m)。
また、AE、AFに加え、VRもすべて動作した。
テレコンバータと接写リングの大きな違いは、接写リングをズームレンズに付けた場合、レンズのズーム操作は本来のズーム機能はほぼなくなり、被写体との距離の調整となること。
ズームで被写体のサイズを変えることは、ほぼできないと考えたほうがよい。
画角による背景の変化はマクロ撮影でも重要だが、しつこく書くが、撮影倍率ではなく、「被写体との距離調整にズームを使用する」ことがメインの機能になる。
・この写真は、3つの接写リング(12mm、20mm、36mm)をすべて使用してみたもの(三脚使用、VRオフ)。
・こんなに重いレンズを付けるもんぢゃないね。決してボディだけ持つなんてことはしないほうがいい。
大げさに言うと、結合部が4つにもなるせいで全体がしなってしまう。
・尚、被写体を同レンズの付属フードに接触させてピントが合うズーム値は105mm近辺。
もう少し「病的」に表現すると、レンズに刻印されている105の文字の0の右端の位置でピントが合う。
ワークディスタンスは約8cm。
・ワイド端の70mmではレンズ前約1cmでピントが合う。これが最高倍率であるが残念ながら等倍まではいかなかった。しかし、当然ながらピントが合うと言うだけで実用にはならない。
こういう実験をやると、マクロレンズのすごさが実感できるね。
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D が欲すぃ!!
——–
D70 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
+ KENKO EXTENSION TUBE 12mm + 20mm + 36mm
ISO200 1s f/16 +0.3EV 180mm(270mm)
NC
——–
kokupsy_un | K.G.C.Works
Follow @kinzox2