Search Results
花火は逃した
2005.08.31. 水とうとう花火も撮れなかったし、
一度は行こうと思っていたナイター見物も、
なんとなく行きそびれてしまった。
球場の壁面照明が勝ち負けで変わるらしいね。
——–
D70 + AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)
ISO200 25s f/8.0 +1.0EV 24mm(36mm)
NC
——–
提灯から
2005.08.31. 水祭りの装いが空々しく感じる時間帯だったのかも。
ぼんやり歩いていると、遠い過去の記憶を逆光の提灯の光が垣間見せてくれたような気がしてレンズを向けた・・ら急に人影が! ま、いいっか~。
——–
D70 + Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
ISO200 1/640 f/2.8 -1.0EV 52mm(78mm)
NC
——–
真面目なとっつぁん
2005.08.31. 水狙いがあって外してしまった、というワケではなくて、
始めから”狙いがない”のだから外しようがない。
そのこと自体が外れてるというのは階層が違うので略。
・・ちゃんと真面目に苦しんでいるんだよ、とっつぁんは・・
——–
D70 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (Model A09)
ISO400 1/320 f/2.8 -0.3EV 36mm(54mm)
NC
——–
||||||||
2005.08.31. 水楽しさは不要だという結論でよろしいでしょうか。
——–
D70 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (Model A09)
ISO200 1/250 f/2.8 -1.0EV 55mm(82.5mm)
NC
——–
?
2005.08.31. 水? 思い出せない。
——–
D70 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (Model A09)
ISO200 1/4000 f/2.8 -0.7EV 70mm(105mm)
NC
——–
なぜこの場所にこんなに大きなクエスチョンマークが
あったのか、その理由が。
ちゃんと撮らなきゃ、と思いつつ
2005.08.31. 水楽しい。箸を転げても・・かも。
——–
D70 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (Model A09)
ISO200 1/2000 f/2.8 -1.0EV 28mm(42mm)
NC
——–
SELF PORTRAITS
2005.08.31. 水自画像。
——–
D70 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (Model A09)
ISO200 1/2500 f/2.8 -0.3EV 44mm(66mm)
NC
——–
ちゃんと写ってますね~じじぃが。
大成功。
真逆=正反対
2005.08.31. 水落ち着け~!
ダーク。そう、ダークに。もっともっと。
喜び過ぎを抑えるモノトーン。
——–
D70 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (Model A09)
ISO200 1/250 f/4.0 -1.7EV 44mm(66mm)
NC
——–
噛まれた
2005.08.31. 水1時間くらい前にフェレットに手を噛まれた。痛てぇ~。
歯が細いからねぇ・・まだズキズキしてる。
——–
D70 + TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (Model A09)
ISO200 1/200 f/4.0 -0.7EV 44mm(66mm)
NC
——–
きょうはスッキリ。
思惑通りに事が運ぶって気分がいいね。
ウププ。
2時が限界
2005.08.31. 水昔は昼夜関係なく生息していたけれど、
「最近は午前2時が限界」。
あやや、きょうは珍しく4時だよ・・。
——–
D70 + Ai AF Nikkor 35mm F2D
ISO200 4s f/5.6 -0.3EV
NC
——–
空は1年中千葉駅周辺のネオンの赤でピンク色になっている。
がっかり
2005.08.31. 水喜んで損したことってたくさんある。
しかし、なんで「損」だと思うんだろう?
すべて結果が重要なんだろうか。
「あいつのケツの穴はf/22」なんて言われないようにしよっと!
——–
D70 + AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF) + PL
ISO200 1/20 f/8.0 -0.3EV 24mm(36mm)
NC
——–
意図を感じさせない画角
2005.08.31. 水35mmフルサイズ時の35mmレンズの画角は
「作画意図が出過ぎる」
と感じる人がいるようだ。
APSサイズ(DXフォーマット)では24mmの画角がその感じに近い。
しかし、遠近感は変わらないからなぁ・・。
(28mmレンズがそれに相当するのかもね。)
ちょうどいいのは24mm、とするとAPSサイズのデジカメでは
20mmかな・・・どうなんでしょう?
——–
D70 + AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF) + PL
ISO200 1/90 f/5.6 -0.5EV 24mm(36mm)
NC
——–
もうほんとに寝なくちゃ!
時間が欲しいぃ!
まだ会えない
2005.08.31. 水ぅああっと。もうちょっとなんだけど・・。
ああ、楽しみ。
ふ。思わくどおりスケベじじぃになってやる。
でも、もお眠くて眠くて・・・。
よい子は明日に楽しみを残して寝るのだ。ウン。
——–
D70 + AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF) + PL
ISO200 1/320 f/8.0 -0.7EV 45mm(67.5mm)
NC
——–
ドカ~ン
2005.08.30. 火大砲を打つなんて知らなかったなぁ。
——–
D70 + Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) + PL
ISO200 1/200 f/8.0 -0.7EV 70mm(105mm)
NC
——–
空気が・・
2005.08.30. 火日本の夏は湿度が高くてヌケが悪い・・なんて言ってみたいね~。
ま、確かに湿気が邪魔してるけど、実際に湿気のない国に行ったことが
ないから比べるわけにも行かず・・。
ゆりかもめの窓から見たときは、腰を抜かすほどクリアな視界だったので
これは! ってんで途中下車。
歩いてレインボーブリッジへ。
両側に立派な歩道がちゃんとあるのね、暑かったけど風が気持ちよかった~。
何組かカップルに声を掛けられた。
特別な世界を共有しているという感覚になるのかな。
途中で引き返してしまったけど、いつか芝浦から歩こうと思った。
「冬は空気が澄んでいてすごくいいですよぉ」
と警備員のおじさんが言ってました。
ちなみに、ブリッジ上では三脚の設置はできないそうです。
車の振動がかなりあるから、夜景撮影は難しいかも。
道路が空いている時を狙うしかないね。
——–
D70 + Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) + PL
ISO200 1/200 f/8.0 -0.3EV 32mm(48mm)
NC
——–
マクロレンズが欲しい。
2005.08.30. 火マクロレンズが欲しい。
ここ数日、綿密な調査をしてやっと候補が決まった。
・Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D
・SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
以上の2本。
最終決定は実物を見て「触ってから!」と、いざカメラ店へ。
ところがSIGMAのレンズはサンプルがなかった。
販売用のストックを見せてもらったが、
「マウントに傷が付く」
とかで、試し撮りはできなかった。
え? なぜ? すっかり気分を殺がれたので、
別の店で全く違うレンズを買ってしまった。
サンプルを用意しない理由があるのだろうか。
SIGMAレンズ専用のショーケースの中は最近空きが目立つ。
印象が非常に悪いよ・・。
——–
D70 + Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) + PL
ISO200 1/250 f/10 -0.3EV 28mm(42mm)
NC
——–
広角ズームも欲しいなぁ。
10-20mm 11-18mm 12-24mm 17-35mm 17-55mm を調査中。
















