2009.12.24. Thu 17:57
現在少しづつ過去の写真データを移植しているが、念のためPDFデータも残しておくことに。
2004年ブログ開始から2009年更新終了まで、gooブログ「kinzo’s notebook II」の内容をgooの「バックアップ・書籍化」という機能を使って月単位でまとめてみることにした。
PDSにした場合、
※一部のタグが無視される。
※作成されるPDFは最大480ページという制約がある。
※できあがったもの見てみたが、PDFリーダーでページサムネイルを表示しておけば日付で写真を探すのにこっちのほうが使い勝手がいいと思った(笑)。
※2006年以降は二ヵ月ごとにしないと入らない!
※一日をスナップ写真で埋める日記(*1)をやったせいで不要な画像が多すぎた! いまごろ反省・・・。
*1:この時期はgooブログでは複数の写真が掲載できるようなしくみになっていなかったので、わざわざ投稿ページを分ける必要があった。
データ移行時にはなるべく1ページ内にまとめることにする。
PDF ダウンロード:
2004年からgooで始めたフォトブログは2009年12月更新終了まで、記事数は4915、写真画像は全5,041枚(使用容量 2304.24MB / 1000000MB)だった。
データはすべてこちらに移行する予定であるが、いろいろな保管及び表示方法があって現在はどれにするか決めかねている。
表示方法の種類
●こちらのブログデザインに合わせて、手作業でインポートする方法。
数点掲載してみたが、とにかく手間がかかる。
●写真だけを使用する。(記事、日付等は無視する)。
●gooからエクスポートしたデータ(MTF)から、PDFにするサービスを利用する。
ただし、ページ数は480ページまで、写真は縮小されたものになってしまう。
四ヶ月ごとにPDFをまとめると480ページは楽勝クリアだと思ったが、2ヵ月が限界な年もあった。
コメントやトラックバックはすべて入っているので、最悪、これに決定。
ただし、PDFダウンロードで表示は可能だが、タグもカテゴリもデータとして再利用はできない。
そうなると・・見るのは自分だけになる。
●MTFデータからフリップブックを作る。
これもデータとして全く活きないが、FLASHのページめくりの仕掛けがあるから多少は見てもらえる可能性はあるかも。
以上
さて、どうするか・・。
実際にいくつかやってみて判断しようと思う。
追記:
現在の手作業によるインポートでは写真がないページはインポートしていない。
そしてコメントをどうするか・・。
本文中に入れるか、「過去コメント仮面」などの特殊ユーザを作って、コメント蘭に入れるか・・・(笑)。